愛染院本堂が完成しました。

最近の愛染院につきまして

謹啓 酷暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
また先日の九州を襲った記録的豪雨につきましては、熊本県内外で多くの被害出ており、
被害にあわれた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

さて夏を迎えてからの愛染院に関しまして、
6月の青葉まつりに始まり、7月は施餓鬼供養を執り行いました。

青葉まつりは毎年6月15日に太師空海様のご誕生をお祝いするものです。
お大師様は、西暦774 年宝亀5年6月15 日に今の香川県善通寺市に誕生なさいました。
青葉の薫る季節にお生まれになったため、【青葉まつり】と呼ばれます。

本年の青葉まつりもお接待のお料理を食していただき、
本堂でご一緒にお大師さまのご誕生を祝い、この法恩に感謝する機会といたしました。
今回のお青葉まつりのお接待は、お祝い料理なので、精進料理ではございません。
天草の90才になる義理母が数日前から、このために来てくれて、
妻と一緒に昨晩から下ごしらえをしていました。
様々な種類の紫陽花とともに、檀信徒様方をお迎えし、お召し上がりいただきました。

愛染院の入り口に咲く紫陽花

青葉まつりのお品書き:ちらし寿司、煮しめ、味噌汁、ごま豆腐

また7月21日は施餓鬼供養も酷暑の中、大勢の方にご来院いただき、
法会を執り行うことができました。
その他にも真言宗派のブロック研修会などもあり、
私個人としては師走に並ぶほど忙しい月ではあったのですが、無事乗り切ることができました。

まだまだ暑い日が続くかと思われますが、皆様お身体ご自愛いただき、
9月には秋のお彼岸も執り行いますので、その際には是非ともご来院をお待ちしております。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次